かわはら行政書士オフィス


〜川崎市役所至近の行政書士事務所です〜

 「改葬」・「墓じまい」の手続きは当事務所にご相談下さい 

TEL:044-201-1236/FAX:044-201-1544

営業時間10:00〜18:00(平日)

〒210-0004 神奈川県川崎市川崎区宮本町6-4ウィング宮本町201号


         ※事前予約にて、土日祝日、時間外の対応も可能です。
         ※出張相談も承ります。







民法(相続法)が

改正されます


詳しくはこちらの

ホームページへ 

ご遺骨の新しい納骨先




改葬(墓じまい)の流れ」にもありましたとおり、ご遺骨の新

 しい納骨先としては次のような方法があります。


   @ 別の場所に新しく作ったお墓

     A 永代供養墓

   B 納骨堂

   C 樹木葬
 
   D 散骨
 
   E 手元供養


 以下に簡単に説明しますが、それぞれの方法にもメリット・デ

 メリットがありますので、ご自身やご家族、ご親族のご希望・

 お考え・思いをふまえたうえで、一番よい方法に決めていただ

 くのがよろしいと思います。






Case1 別の場所に新しく作ったお墓


    当然のことですが、別の場所に新しくお墓を作る場合に

    は、お墓の新しい管理者や業者との間で新たな契約等が

    必要になります。

    また、それほど多いケースではありませんが、ご遺骨の

    新しい受入れ先の寺院や霊園によっては、従来のお墓の

    墓石をそのまま使用できる場合もありますので、事前に

    確認しておくとよいでしょう。
     




Case2 永代供養墓
    

    永代供養墓とは、さまざまな理由や事情でお墓参りがで

    きない人に代わって、管理者がご遺骨を供養・管理して

    くれるお墓のことです。

    永代供養墓は、お墓を維持するための年間管理料を支払

    う必要がなく、掃除などは管理者が行ってくれ、また、

    お盆やお彼岸などには合同供養祭が開催されるので、後

    継者を立てる必要のないお墓です。
     
    一般的には個人墓を設けず供養塔などへ合祀を行うので、

    一旦納骨した後はご遺骨を取り出すことができなくなり

    ます。





Case3 納骨堂


    納骨堂とは、個人や夫婦などといったさまざまな単位で

    ご遺骨を収蔵することができる、いわゆる「納骨スペー

    ス」のことです。
     
    室内に設けられていることが多く、ご遺骨を土に還さず

    骨壺でそのまま収蔵するという点と、一つの建物の中に

    たくさんの納骨スペースがあるという点が、従来のお墓

    との大きな違いです。
     
    最近では33回忌までなどと安置期間をあらかじめ定め、

    期間終了後は永代供養墓などに合祀するタイプなどが増

    加傾向にあります。管理がしやすく、また、交通至便な

    場所にある納骨堂にご遺骨を改葬する人も少なくありま

    せん。





Case4 樹木葬


    樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓

    のことです。

    桜や紅葉、ハナミズキなどのシンボルツリーの周りにご

    遺骨が埋葬されますが、樹木葬と一口に言ってもそのス

    タイルはさまざまで、樹木ではなく草花や芝生で彩られ

    たガーデン風のものなどもあります。

    基本的には後継ぎを必要としない永代供養で、おひとり

    様やご夫婦などで利用するケースがほとんどです。





Case5 散骨


    散骨とは、ご遺骨を細かく砕いて粉状にして海や山など

    に撒く葬送の方式です。

    近年ではご遺骨やお墓に関する価値観の多様化や核家族

    化などが進み、決して安くはないお金をかけてお墓を作

    ったところで子どもや親戚などもおらず、お墓参りをす

    る人がいないなどといった理由や社会的変化から、散骨

    の人気も高まりつつあるようです。

    現在、散骨に関する明確な法律はありませんが、法律で

    定められていないからといって、当然どこにでも自由に

    散骨をしてもよいという訳でもなく、散骨をする場所に

    は特に注意をし、また、節度をもって行うことが重要で

    す。

    ※当たり前のことですが、他人の土地に散骨をしてはな

     らず、また、そもそも自治体によっては散骨を禁止・

     制限する条例を制定しているところもありますので、

     事前に確認をすることが重要です。





Case6 手元供養



    残されたご家族の離れがたい気持ちを形にするのが手元


    供養です。


    住環境や家族構成の変化などにより、お墓を持たないと


    いう選択肢も増えていることから、手元供養も広がりつ


    つあります。大きなお仏壇を置く場所がなくなり、供養


    の形も変化しています。最近では、手元供養のためのご


    遺骨を入れて身につけることができるペンダントや、分


    骨してお手元に置くことができるミニ骨壺などの商品も


    販売されております。






※改葬(墓じまい)の流れについてはこちら⇒


※ご遺骨の新しい納骨先を選ぶ際ついてはこちら⇒


※改葬手続きに必要な書類についてはこちら⇒


※改葬許可の要・不要についてはこちら⇒


※土葬された遺骨の改葬についてはこちら⇒


※改葬(墓じまい)にかかる費用についてはこちら⇒


※改葬(墓じまい)に関する当事務所の業務についてはこちら⇒


※改葬(墓じまい)に関する業務報酬についてはこちら⇒